NEWS & TOPICS
- 
									  2025.03.24 村田和隆准教授が、日本体育測定評価学会第24回大会で「令和6年度日本体育測定評価学会学会賞」を受賞しました   2025.03.14 【メディア掲載】スポニチアネックス/酒井亜樹さん(卒業生)の活躍が紹介されました   2025.03.07 [幼児教育課程]「海外研修プログラム in New Zealand」を実施しました   2025.03.03 高大連携事業[幼児教育課程]昇陽高等学校で出講授業を行ないました   2025.02.19 スポーツ庁長官より感謝状をいただきました   2025.02.17 2024年度 野外活動「スキー」実習を実施しました   2025.02.12 【メディア掲載】中日新聞/ウォーレン・デッカー准教授の活動について掲載されました   2025.02.12 【メディア掲載】『若者と障がい者の未来を育む自立支援—就労支援とキャリア教育の方法と意義—』/八木利津子教授の編著書が刊行されました   2025.01.31 本学で大阪府立堺西高等学校の生徒さんによる研究発表会が行われました   2025.01.30 2025年度前期(春学期)人間教育学部科目等履修生の募集について   2025.01.27 「ガールズ・スポーツフェスタ2024in桃大」を開催しました   2025.01.27 病弱教育セミナー in「関西」に本学学生が運営スタッフとして参加しました 
- 
									  2025.01.27 【メディア掲載】『地理教育カリキュラムスタンダード 近未来社会をつくる市民性の育成』/守谷富士彦講師の共著書が刊行されました   2025.01.15 【メディア掲載】教育新聞(WEB)/木村明憲准教授の連載が始まりました   2025.01.14 【メディア掲載】東洋経済ONLINE/本学の地域に密着した女子スポーツ振興の取り組みについて掲載されました   2025.01.10 【メディア掲載】『18歳からのトータルライフガイド-未来への第一歩-』/柴田真裕講師の共著書が刊行されました   2024.12.19 [幼児教育課程]公務員保育士 受験対策講座を実施しました   2024.12.12 【メディア掲載】湯峯裕教授、八木利津子教授、藤原昌樹准教授が分担執筆した書籍『文化創造としての和文化教育』が刊行されました   2024.12.11 【メディア掲載】中村浩也教授の寄稿が保育連盟が編集する『まことの保育』に掲載されました   2024.12.09 高大連携事業[幼児教育課程]昇陽高等学校の生徒さんと幼稚園を訪問しました   2024.11.20 タイ国立タクシン大学の皆さまが来学されました   2024.11.20 「発達障がいフォーラム2024」を開催しました   2024.11.19 [幼児教育課程]授業で保育園を訪問しました   2024.11.06 【メディア掲載】本学での活動内容も掲載されいる『女の子のスポーツ参加を促す指導者ガイド』が刊行されました 
- 
									  2024.11.05 高大連携事業[幼児教育課程] 昇陽高等学校の生徒さんが来学されました   2024.10.22 【メディア掲載】本学講師と学生が参加したイベント記事が各webサイトに掲載されました(11/6更新)   2024.10.30 スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)交流会2024に出展しました   2024.10.29 「槇塚台みんなの子育てひろば」(堺市子ども育成課)に本学の学生が参加しました   2024.10.22 「堺市連合運動会」に本学学生がボランティアとして参加しました   2024.10.22 【幼児教育課程 with SDGs】本学学生が「みなみ・みどりのわくわく教室」に参加しました   2024.10.21 英国ローレウス財団とNIKE共催のイベント「Coach the Dream」に本学が招待されました   2024.08.27 「発達障がいフォーラム2024」を11月10日(日)に開催します   2024.10.17 認定絵本士養成講座 大阪府立中央図書館を訪問しました   2024.10.08 「幼児教育課程 with SDGs」第3回保育フォーラムを開催しました   2024.09.30 認定絵本士養成講座 集中講義「絵本のある空間」   2024.09.30 【メディア掲載】スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)マガジン/中村浩也教授の寄稿が掲載されました 
- 
									  2024.09.18 【メディア掲載】京都新聞/藤原昌樹准教授が委員長を務める展覧会の記事が掲載されました   2024.09.09 本学の取組みがSFTC会員等事業支援プログラム「SFTアクション+(プラス)」Ⅰ期」に採択されました   2024.09.02 【メディア掲載】TSUNAGU - 河内長野市Webサイト/杉本孝美准教授についての記事が掲載されました   2024.08.08 タイ国立タクシン大学と包括連携協定を締結しました   2024.07.29 ユネスコ「Sports and Gender Equality Game Plan」に掲載されました   2024.07.25 【メディア掲載】学校保健専門誌『心とからだの健康』/八木 利津子教授の記事が掲載されました   2024.07.23 第4期認定絵本士養成講座「絵本総論-絵本とはなにか—」(正置友子先生)   2024.07.12 第二期生「認定絵本士」が誕生しました   2024.06.26 本学教員の山口聖代准教授が出演したチャペルコンサートが開催されました(桃山学院大学)   2024.06.13 高大連携事業[幼児教育課程]高等学校で出講授業を行ないました   2024.06.01 チャペルコンサートのご案内(会場:桃山学院大学)   2024.05.21 【メディア掲載】教育情報誌『教育PRO』/湯峯裕教授と清野宏樹准教授の記事が掲載されました 
- 
									  2024.05.14 【メディア掲載】日本教育新聞/木村明憲准教授のゼミについての記事が掲載されました   2024.05.07 本学学生がオリックス・バファローズの試合会場でマーケティング調査を実施しました   2024.04.24 【メディア掲載】栗岡住子教授が保健師国家試験対策書籍の監修を行いました   2024.04.24 【メディア掲載】月刊専門誌『体育科教育』/大畑昌己教授と舞寿之准教授の記事が掲載されました   2024.04.16 【メディア掲載】保健体育科教育法/大畑昌己教授と清野宏樹准教授が編著した書籍が刊行されます   2024.04.02 第9回研究スキルアップ講座「論文の読み方」を開催しました   2024.04.01 【メディア掲載】自己調整学習チェックリスト/木村明憲准教授が監修した書籍が刊行されました   2024.03.18 本学の取り組み「ガールズパワープログラム」が紹介されました   2024.03.27 【メディア掲載】保育論者/名須川知子教授が執筆した書籍(編著)が刊行されました   2024.03.07 【メディア掲載】読売新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授のコメントが掲載されました   2024.03.01 【メディア掲載】NHK「おはよう日本」/柴田真裕講師が出演しました   2024.02.19 【メディア掲載】オペラ公演「カルメン」/小餅谷哲男教授の記事が掲載されました 
- 
									  2024.01.25 第20回JEES教育セミナー「リーディングDXスクール事業指定校の日常」で木村明憲准教授が講演します   2024.01.15 藤原昌樹准教授が実行委員長を務める現代美術の展覧会「CAF.Nびわこ展 −KUROGO Vol.3−」が始まりました   2023.12.14 【メディア掲載】中日新聞/藤原昌樹准教授が委員長を務める展覧会の記事が掲載されました   2023.11.22 「発達障がいフォーラム2023」を開催しました   2023.11.14 【メディア掲載】地域コミュニティ誌『泉北コミュニティ』/本学と南海電鉄主催のイベントが掲載されました   2023.10.31 【メディア掲載】JBA育成環境ガイドライン/村上佳司教授が関わったガイドラインが公開されました   2023.10.18 【メディア出演】TBS RADIO「荻上チキ・Session」/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授が出演しました   2023.10.18 【メディア掲載】季刊誌『理想』/村上佳司教授の連載記事が掲載されました (第6回)   2023.09.12 【メディア掲載】小学校国語 「話すこと・聞くこと」の授業技術大全/二瓶弘行教授が執筆した書籍が刊行されました   2023.09.08 【メディア掲載】小学校国語 漢字の学習アイデア事典/二瓶弘行教授が執筆した書籍が刊行されました   2023.09.07 【メディア掲載】看護人材育成/松久 眞実教授の連載記事が掲載されました(全4回)   2023.07.07 【メディア掲載】季刊誌『理想』/村上佳司教授の連載記事が掲載されました(第4回/第5回) 
- 
									  2023.06.29 本学教員の中村浩也教授が「Laureus Sport for Good Global Summit 2023」に参加しました   2023.06.08 山口聖代准教授による書き下ろし楽曲がMBS毎日放送の天気予報テーマ曲として放送されています   2023.05.08 本学学生が、オリックス・バファローズの試合会場で来場者アンケート調査を実施しました   2023.05.02 【メディア掲載】月刊専門誌『体育科教育』/清野宏樹准教授が責任編集をした記事が掲載されました   2023.04.07 【メディア掲載】『教員養成カリキュラムの持続的構築-教員養成大学としてのメンタリングの方法と意義-』が刊行されました   2023.03.27 【メディア掲載】月刊専門誌『体育科教育』/比嘉悟副学長の記事が掲載されました   2023.03.16 イベント「体育館であそぼ」に本学学生が参加しました   2023.03.10 カンボジアでのインターンシップを実施しました   2023.03.10 はるみ小学校との連携事業「桃教大で学ぼう!遊ぼう!」を実施しました   2023.03.01 病弱教育セミナー in「関西」に本学学生が運営スタッフとして参加しました   2023.03.01 【メディア掲載】『自己調整学習 主体的な学習者を育む方法と実践』/木村明憲講師が執筆した書籍が刊行されました   2023.02.27 2022年度野外活動(スキー実習)を実施しました 
- 
									  2023.02.21 【メディア出演】村上佳司教授がラジオ局「FM軽井沢」に出演しました   2023.02.21 【メディア出演】NHKラジオ「関西ラジオワイド」に本学学生が出演しました   2023.02.15 清野宏樹准教授が、北海道児童青年精神保健学会第47回大会で「優秀発表賞」を受賞しました   2023.02.13 「学生EXPO 2023 OSAKAええモン」で本学学生が企業と協働しました   2023.02.08 【メディア掲載】読売新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授のコメントが掲載されました   2023.02.07 本学で大阪府立堺西高等学校の生徒さんによる発表会が行われました   2023.02.07 認定絵本士講座 手づくり絵本紹介   2023.01.27 【メディア掲載】季刊誌『理想』/村上佳司教授の連載記事が掲載されました(第2回/第3回)   2023.01.25 名須川知子教授が世界幼児教育・保育機構日本委員会の会長に選出されました   2023.01.25 「教採合格者体験談発表会」を行いました   2023.01.24 栗岡住子教授および本学学生が京信ジュニア・オーナー・クラブ研修会に参加しました   2023.01.24 幼児教育課程 認定絵本士講座「ブックトーク」のご紹介 
- 
									  2023.01.12 【メディア掲載】日刊スポーツに、本学学生がプレゼンテーションを行った、プロ野球のファーム来場者調査合同発表会に関する記事が掲載されました   2023.01.10 認定絵本士講座「書店との出会い」を開催しました   2022.12.16 灘本雅一教授が指導を行っているアンチエイジング筋トレ教室が、現在開催中です   2022.12.15 【メディア掲載】読売新聞に本学で実施した講座「新聞のちから」に関する記事及び村上佳司教授のコメントが掲載されました   2022.12.05 【メディア掲載】日本教育新聞に木村明憲講師の記事が掲載されました   2022.11.30 【メディア掲載】NHKにオチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授が出演しました   2022.11.18 「発達障がいフォーラム2022」を開催しました   2022.11.18 特定非営利活動法人 さかい民間教育保育施設連盟 南区と連携・協力に関する包括協定を結びました   2022.11.18 【メディア掲載】『特別支援教育 通常の学級で行う「愛着障害」サポート』/松久眞実教授が分担執筆した書籍が刊行されました   2022.11.16 【メディア掲載】『小学校国語 「書くこと」の授業技術大全』/二瓶弘行教授が編著を務めた書籍が刊行されました   2022.11.16 認定絵本士講座第2期、始まりました   2022.11.15 本学の山口聖代講師が制作に携わったミュージックビデオが公開されました 
- 
									  2022.11.14 八木利津子ゼミ生の山中瑞穂さんが学会にて研究の成果を発表しました   2022.11.11 第5回「未来をつくる人間教育フォーラム」を開催しました   2022.11.11 第1回保育フォーラムを開催しました   2022.10.28 【メディア出演】NHK/村上佳司教授が出演しました   2022.10.26 本学の健康・スポーツ教育課程の取り組みが、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団の助成を受けました   2022.10.20 大阪府教育センター附属高等学校、大阪府立桜和高等学校と連携・協力に関する包括協定を結びました   2022.10.05 永井利三郎教授が日本てんかん学会功労賞を受賞しました   2022.09.27 【メディア掲載】地域コミュニティ誌『泉北コミュニティ』/アンチエイジング筋トレ教室に関する記事が掲載されました   2022.09.21 【10月30日】第5回「未来をつくる人間教育フォーラム」開催(講演者:井村雅代氏)   2022.09.21 「発達障がいフォーラム2022」を11月6日(日)に開催します   2022.09.20 第1回保育フォーラム「これからの保育をめざして 世界の保育とSDGs」開催のご案内   2022.09.14 【メディア掲載】産経新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授のコメントが掲載されました 
- 
									  2022.08.04 【メディア掲載】『あなたの静岡新聞』/村上佳司教授がアドバイザーを務める事業に関する記事が掲載されました   2022.08.03 和泉市教育委員会との連携協力に関する協定を締結しました   2022.07.27 【メディア掲載】読売新聞/八木利津子教授の見解とコメントが掲載されました   2022.07.12 【メディア掲載】季刊誌『理想』/村上佳司教授の連載記事が掲載されました(第1回)   2022.07.08 【メディア掲載】情報誌『塾ジャーナル』/本学の紹介と比嘉副学長のコメントが掲載されました   2022.07.08 「生きづらさを抱えた子どもを持つ親の教室」を開催しました   2022.06.23 【メディア掲載】情報誌『学校とICT』/木村明憲講師が執筆した記事が掲載されました   2022.06.21 【メディア掲載】ライフスタイルメディア「PLUS THERMOS(プラスサーモス)」/八木 利津子教授のインタビュー記事が掲載されました   2022.06.15 【メディア掲載】『主体性を育む学びの型: 自己調整、探究のスキルを高めるプロセス』/木村明憲講師が執筆した書籍が刊行されました   2022.05.30 本学学生が、プロ野球の試合会場で来場者アンケート調査を実施しました   2022.05.19 「生きづらさを抱えた子どもを持つ親の教室」を開催します   2022.04.07 【メディア掲載】『桃山学院教育大学 教員養成カリキュラムの持続的構築 ー幼児教育課程と健康・スポーツ教育課程を焦点にしてー』/名須川知子教授、中村哲客員教授が編著した書籍が銀河書籍より刊行されました 
- 
									  2022.03.29 羽曳野市教育委員会と教員養成のための連携協定を締結しました   2022.03.09 「第3回 研究スキルアップ講座『実務家としていかに研究を進めるか』」を開催しました   2022.03.01 【メディア掲載】『子どもにおける「体つくり運動」の基礎と実践』/灘本雅一教授、中村浩也教授が分担執筆した書籍が刊行されました   2022.02.25 【メディア出演】NHKニュース「おはよう関西」/竹田契一客員教授が出演しました   2022.02.16 病弱教育セミナー in「関西」に学生が運営スタッフとして参加しました   2022.02.07 【メディア掲載】神戸新聞および京都新聞/村上佳司教授のコメントが掲載されました   2022.01.31 【メディア掲載】産経新聞/アンチエイジング筋トレ教室に関する記事が掲載されました   2022.01.31 【メディア掲載】『実際にあった学校でのヒヤリハット事例から学ぶ』/八木利津子教授が執筆した書籍が刊行されました   2022.01.25 【メディア掲載】『保育士会だより』/名須川知子教授が執筆した記事が掲載されました   2022.01.21 【メディア掲載】月刊『兵庫教育』/名須川知子教授が執筆した記事が掲載されました   2022.01.18 【メディア掲載】教育新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授の見解が掲載されました   2022.01.14 【メディア掲載】日本経済新聞/中西正人学長の記事が掲載されました 
- 
									  2021.12.23 2月6日(日)に「生きづらさを抱えた子どもを持つ親の教室」を開催します   2021.12.21 木村明憲講師が日本教育メディア学会で論文賞を受賞しました   2021.12.21 【メディア掲載】日本教育新聞/木村明憲講師の見解が掲載されました   2021.12.14 聖公会大学校(韓国)との学術交流協定を締結しました   2021.12.08 「第77回 日本ユネスコ運動全国大会in大阪」が本学にて開催されました   2021.12.08 【メディア掲載】『学校教育の現代的課題と養護教諭』/八木利津子教授が分担執筆した書籍が刊行されました   2021.12.08 東澤華名さん(4年次)が2021年度日本家政学会関西支部研究発表会において研究成果を発表しました   2021.11.30 第4回「未来をつくる人間教育フォーラム」動画配信のお知らせ   2021.11.19 【メディア掲載】地域コミュニティ誌『泉北コミュニティ』/本学学生2名が南堺警察署より表彰されたことが掲載されました   2021.11.10 「発達障がいフォーラム2021」を実施しました   2021.10.07 2021年度冬季 免許状更新講習の実施について(受付期間を延長します)   2021.10.21 本学学生が南堺警察署長から表彰されました 
- 
									  2021.10.12 4年間で実践力が身につく!幼児教育課程の学びをご紹介します   2021.10.08 「第77回 日本ユネスコ運動全国大会 in 大阪」が本学で開催されます   2021.10.04 【メディア掲載】『小学校国語 説明文の発問大全』/二瓶弘行教授が分担執筆した書籍が刊行されました   2021.09.24 教育懇談会を実施しました   2021.09.21 「発達障がいフォーラム2021」を10月31日(日)に開催します   2021.09.15 【メディア掲載】『心の耕し —豊かでタフな人間性の涵養を—』/梶田叡一前学長が編著、比嘉悟副学長、鎌田首治朗学部長らが分担執筆した書籍が刊行されました   2021.09.14 【メディア掲載】日刊スポーツ/本学の特集記事が掲載されました   2021.09.01 【メディア掲載】読売新聞/梶田叡一前学長の見解が掲載されました   2021.08.26 【メディア掲載】毎日新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授が参加する伊賀市多文化共生指針策定委員会に関する記事が掲載されました   2021.08.24 【メディア掲載】日本教育新聞/古川治客員教授の取組みに関する記事が掲載されました   2021.08.24 【メディア掲載】産経新聞/梶田叡一前学長の見解が掲載されました   2021.08.19 【メディア掲載】中日新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授が企画、実施したイベントについての記事が掲載されました 
- 
									  2021.08.04 日本養護実践学会第4回学術集会(オンライン)を開催しました   2021.08.04 【メディア掲載】『くらしに役立つ英語』/石塚謙二教授らが監修、長谷川陽一教授、DECKER, Warren O'Sullivan准教授らが編著を務めた書籍が刊行されました   2021.07.27 【メディア掲載】『人間教育の教授学』/鎌田首治朗学部長らが分担執筆した書籍が刊行されました   2021.07.27 【メディア掲載】日本教育新聞/湯峯裕教授、中村哲客員教授らが執筆および編集した書籍の書評が掲載されました   2021.07.27 【メディア掲載】神戸新聞/名須川知子教授がパネリストとして参加したシンポジウムに関する記事が掲載されました   2021.07.14 【メディア掲載】『あなたの静岡新聞』/村上佳司教授のコメントが掲載されました   2021.06.22 大阪府豊能地区3市2町教育委員会と教員養成のための連携協定および大阪府豊能町との連携協力に関する協定を締結しました   2021.06.18 【6月18日更新】2021年度夏季 教員免許状更新講習の実施について(申込期間を延長しました)   2021.06.16 【メディア掲載】読売新聞/藤井善信准教授の見解が掲載されました   2021.06.04 【メディア掲載】産経新聞/松久眞実教授のコメントが掲載されました   2021.05.18 【メディア掲載】『IKUEI NEWS』(2021年4月20号 vol.94)/栗岡住子教授の寄稿が掲載されました   2021.04.30 大阪狭山市教育委員会との間で連携協力に関する協定を締結 
- 
									  2021.04.26 【メディア掲載】バスケットボール総合情報サイト『バスケット・カウント』/村上佳司教授のコメントが掲載されました   2021.04.12 【メディア掲載】『SDGs時代の社会貢献活動 ~一人ひとりができることとは~』/中村浩也教授が編著、柴田真裕講師が分担執筆した書籍が刊行されます   2021.04.12 【メディア掲載】『桃山学院教育大学 教員養成カリキュラムの持続的構築 -FD活動としての授業研究の試み-』/湯峯裕教授、中村哲客員教授が執筆および編集した書籍が刊行されました   2021.03.29 【メディア掲載】『教職概論』/鎌田首治朗学部長が編著、二瓶弘行教授らが分担執筆した書籍が刊行されます   2021.03.23 【メディア出演】NHK/栗岡住子教授の取組みとコメントが紹介されました   2021.03.22 【メディア掲載】『いまこそ自己教育力の練成を —コロナ禍に負けない学習者を育てる—』/梶田叡一学長が編著、鎌田首治朗学部長らが分担執筆した書籍が刊行されます   2021.03.19 梶田叡一学長の最終講義を開催しました   2021.03.15 「第2回 研究スキルアップ講座 ~質的研究編~」を開催しました   2021.03.03 【メディア掲載】読売新聞/藤原昌樹准教授がディレクションを務めたイベントに関する記事が掲載されました   2021.02.26 【メディア掲載】NHK Eテレ/藤原昌樹准教授が企画協力・監修を務めた番組が放送されます   2021.02.18 【メディア掲載】『二瓶弘行 物語の教材研究』/二瓶弘行教授が執筆した書籍が刊行されます   2021.02.15 2021年度前期 科目等履修生及び社会人聴講生の募集について 
- 
									  2021.02.10 【メディア掲載】日経新聞/堺市による認知症等の早期発見の取組みに本学が協力するという記事が掲載されました   2021.02.10 本学学生がボランティア・スタッフとして参加したイベントのアーカイブサイトが公開されました   2021.02.10 【メディア掲載】梶田叡一学長が監修する"シリーズ・人間教育の探究"が刊行されました   2021.02.04 【受付を終了しました】「生きづらさを抱えた子どもを持つ親の教室」をオンラインで開催します   2021.01.25 【メディア掲載】読売新聞/藤原昌樹准教授がディレクションを務めるイベントに関する記事とコメントが掲載されました   2021.01.12 【メディア掲載】東洋経済オンライン/村上佳司教授の取り組みとコメントが掲載されました   2020.12.16 2020年度 教育実習報告会を開催しました   2020.12.09 【メディア掲載】子ども防犯ニュース/村上佳司教授の寄稿が掲載されました   2020.12.09 【メディア掲載】地域コミュニティ誌『泉北コミュニティ』/アンチエイジング筋トレ教室に関する記事が掲載されました   2020.12.02 【メディア掲載】『意識としての自己 —自己意識論集Ⅲ—』/梶田叡一学長が執筆した書籍が刊行されました   2020.12.02 本学の梶田叡一学長が私立学校審議会委員功労者の文部科学大臣表彰を受けました   2020.11.27 【メディア掲載】BEST TiMES/松久眞実教授の取り組みが掲載されました 
- 
									  2020.11.27 【メディア掲載】学校保健専門誌『心とからだの健康』/八木利津子教授の寄稿が掲載されました   2020.11.17 第3回「未来を作る人間教育フォーラム」を実施しました   2020.11.10 【メディア掲載】毎日新聞/村上佳司教授のコメントが掲載されました   2020.11.10 【メディア掲載】読売新聞/八木利津子教授のコメントが掲載されました   2020.11.10 2021年度より、「認定絵本士」の講座が始まります~豊かな心をもつ子どもたちを守り育てる保育者の育成をめざします~   2020.11.04 【メディア掲載】『自己意識と人間教育 —自己意識論集Ⅱ—』/梶田叡一学長が執筆した書籍が刊行されました   2020.10.24 第3回キリスト教講演会の動画を配信しました   2020.10.09 10月31日(土)に第3回「未来を作る人間教育フォーラム」を開催します   2020.09.30 【メディア掲載】『高校で学ぶ発達障がいのある生徒のための社会参加をみすえた自己理解~「よさ」を活かす指導・支援~』/長谷川陽一教授が分担執筆した書籍が刊行されました   2020.09.25 「第20回 二瓶先生と一緒に学ぶ国語の会」が開催されました   2020.09.10 【メディア掲載】学校保健専門誌『心とからだの健康』/八木利津子教授の寄稿が掲載されました   2020.08.31 桃山学院教育大学×帝塚山学院大学×南海電鉄 スポーツで地域の健康支援 泉北ニュータウン ボケない&コケない アンチエイジング筋トレ教室~エボリューション~を開催 
- 
									  2020.08.31 【メディア掲載】読売新聞/梶田叡一学長のコメントが掲載されました   2020.08.28 【メディア掲載】静岡新聞および伊豆新聞/村上佳司教授が参加したオンライン講演(主催:松崎町教育委員会[静岡県])に関する記事が掲載されました   2020.08.28 【メディア掲載】『PISA型読解力 —論理的な認識に導く言葉の力を—』/梶田叡一学長が編著、鎌田首治朗学部長らが分担執筆した書籍が刊行されます   2020.08.27 【メディア掲載】『広報もりやま』(令和2年8月15日号/滋賀県守山市)/藤原昌樹准教授の講座の写真が表紙に掲載されました   2020.08.06 【メディア掲載】機関誌『ストレングス&コンディショニングジャーナル』/中村浩也教授の寄稿が掲載されました   2020.08.06 【メディア掲載】『自己意識の心理学 —自己意識論集Ⅰ—』/梶田叡一学長が執筆した書籍が刊行されました   2020.08.05 【メディア掲載】BEST TiMES/松久眞実教授の取り組みが掲載されました   2020.07.31 【メディア掲載】朝日新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授が参加するオンライン討論会が紹介されました   2020.07.22 【メディア掲載】スポーツ報知およびスポニチアネックス/村上佳司教授がプロボクシングの新型コロナ対策を学会研修会で発表することが報じられました   2020.07.20 【メディア掲載】『小学校国語 物語文の発問大全』/二瓶弘行教授が分担執筆した書籍が刊行されました   2020.07.16 ※7月16日更新 【重要】2020年度夏季 教員免許状更新講習の実施について   2020.07.14 【メディア掲載】BEST TiMES/松久眞実教授の取り組みが掲載されました 
- 
									  2020.07.07 【メディア掲載】『部活動学 —子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点—』/中村浩也教授が分担執筆した書籍が刊行されました   2020.07.06 【メディア出演】NHK「ウワサの保護者会」/八木利津子教授が出演しました   2020.07.02 健康・スポーツ教育コース1年次生が、「人間教育基礎演習1」で、『健康課題について考える』に遠隔授業で取り組みました   2020.06.30 【メディア掲載】Yahoo!ニュース/松久眞実教授の取り組みが掲載されました   2020.06.26 【メディア掲載】『桃山学院教育大学 教員養成カリキュラムの持続的構築』/中村哲客員教授が執筆および編集した書籍が刊行されました   2020.06.17 【メディア掲載】『高等学校における特別支援教育の展開』/長谷川陽一教授が分担執筆した書籍が刊行されました   2020.06.12 【メディア掲載】『希燦時』(発行:大阪府教職員互助組合)/中西正人副学長のインタビュー記事が掲載されました   2020.06.05 【メディア掲載】教育情報誌『教育PRO』(5月19日号)/舞寿之准教授の寄稿が掲載されました   2020.04.24 【メディア出演】 ABCラジオ/永井利三郎教授がラジオ番組に出演しました   2020.04.15 【メディア掲載】読売新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス准教授のコメントが掲載されました   2020.04.10 【メディア掲載】神戸新聞/梶田叡一学長のインタビュー記事が掲載されました   2020.03.26 【メディア掲載】『大阪の教育行政 —橋下知事との相克と協調—』/中西正人副学長が執筆した書籍が刊行されました 
- 
									  2020.03.19 【メディア掲載】教育情報誌『教育PRO』(3月17日号)/磯島秀樹教授の寄稿が掲載されました   2020.03.02 【メディア掲載】スクールマネジメントハンドブック(啓林館)/橋本光能教授の寄稿が掲載されました   2020.02.26 【メディア掲載】『子どもの保健』/八木利津子准教授が代表編者および分担執筆した書籍が刊行されました   2020.02.21 後援会主催のキャリア講演会を開催しました   2020.02.21 【メディア掲載】『2019年改訂新小学校児童指導要録 解説と記入方法Q&A』/梶田叡一学長が監修、古川治客員教授が編著を務めた書籍が刊行されました   2020.02.21 「生きづらさを抱えた子どもを持つ父親の教室」を開催しました   2020.02.12 卒業研究発表会が行われました   2020.02.10 2020年度前期科目等履修生及び社会人聴講生の募集について   2020.02.07 【メディア掲載】教育情報誌『hito*yume(ひと・ゆめ)』/梶田叡一学長の対談記事が掲載されました   2020.02.07 幼児保育コース(2年次)の授業でパネルシアターを鑑賞しました   2020.01.29 学生が病弱教育セミナー in「関西」で運営スタッフとして活躍しました   2020.01.28 中村浩也ゼミ生が高齢者対象の健康教室を開催しました 
- 
									  2020.01.09 2019年度冬季 免許状更新講習を実施しました   2019.12.20 【メディア掲載】『人的環境のユニバーサルデザイン』/松久眞実教授が分担執筆した書籍が刊行されました   2019.12.19 プログラミング授業講習会を実施しました   2019.12.18 桃山学院教育大学 人間教育フォーラム(併催:日本人間教育学会大会)を開催しました   2019.12.18 2019年度 教育実習報告会を開催しました   2019.12.18 【メディア掲載】大阪日日新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス講師のコメントが掲載されました   2019.12.18 【メディア掲載】読売新聞/梶田叡一学長が登壇したフォーラムに関する記事が掲載されました   2019.12.16 【メディア掲載】スポーツ報知/桃教スポーツアカデミー主催の女子硬式野球教室の様子が掲載されました   2019.12.13 「子ども英語プログラム」を実施しました   2019.12.13 2月16日(日)に「生きづらさを抱えた子どもを持つ父親の教室」を開催します   2019.12.02 中国・上海で開催された第5回日中体育教育学術会議に中村浩也教授が出席しました   2019.11.29 「発達障がいフォーラム2019」を開催しました 
- 
									  2019.11.25 「全国ふるさと観光物産展2019」に桃教が体力測定ブースを出展しました   2019.11.21 学生18名が「第53回日本てんかん学会学術集会」にボランティア・スタッフとして参加しました   2019.11.19 桃山学院教育大学 人間教育フォーラム(併催:日本人間教育学会大会)を開催します   2019.11.11 【メディア掲載】沖縄タイムス+プラス/今宮信吾准教授が講師を務めたワークショップの様子が掲載されました   2019.11.07 健康・スポーツ教育コースの1年次生が「人間力向上力プロジェクト」の発表会を行いました   2019.11.06 髙津愛奈さん(4年次)が2019年度日本家政学会関西支部研究発表会において「若手優秀発表賞」を受賞しました   2019.11.05 2019年度第2回キリスト教講演会が開催されました   2019.11.05 【メディア掲載】教育新聞/オチャンテ 村井 ロサ メルセデス講師のコメントが掲載されました   2019.10.25 「第15回 二瓶先生と一緒に学ぶ国語の会」が開催されました   2019.08.27 2019年度冬季 教員免許状更新講習の実施について   2019.10.07 オークランド大学(ニュージーランド)付属語学学校イングリッシュ・ランゲージ・アカデミー長が本学を訪問されました   2019.10.01 桃山学院教育大学「発達障がいフォーラム2019」を11月17日(日)に開催します 
- 
									  2019.09.17 桃山学院教育大学×帝塚山学院大学×南海電鉄 スポーツで地域の健康支援 「友達&家族で楽しむ ボケない&コケないアンチエイジング筋トレ教室NEXT」を開催します   2019.08.08 「第12回 二瓶先生と一緒に学ぶ国語の会」が開催されました   2019.07.25 2019年度後期 科目等履修生及び社会人聴講生の募集について   2019.08.05 第4回関西教育ICT展で梶田叡一学長がセミナーを行いました   2019.07.30 「子ども教育学基礎演習1」で1年次が前期の振り返りを行いました   2019.07.25 「十一人の侍大作戦」の慰労会を行いました   2019.07.23 高校生のオーストラリア研修事前研修を実施しました   2019.07.09 桃山学院教育大学 第2回未来を作る人間教育フォーラムを開催しました   2019.07.01 カナダからの留学生と本学学生が槇塚幼稚園において「子ども英語プログラム」を実施しました   2019.07.01 健康・スポーツ教育コース「子ども教育学基礎演習1」実習報告   2019.06.27 メキシコ壮年・青年訪日研修交流団の皆さんが来学されました   2019.06.21 教職セミナーの一環で、堺巡りを行いました 
- 
									  2019.06.06 カナダからの留学生と学長、学部長との懇親昼食会が行われました   2019.05.30 桃山学院教育大学 教育フォーラムを開催します   2019.05.23 「泉北ニュータウンで学んでつながる健幸ライフセミナー」を開催しました   2019.05.15 「十一人の侍」大作戦がスタートしました   2019.05.15 【メディア掲載】日本教育新聞/梶田叡一学長の見解が掲載されました   2019.03.20 「海外インターンシップ(カンボジア)」を実施しました   2019.03.18 桃山学院教育大学は、メコン大学(カンボジア)と交流協定を締結しました   2019.03.08 本学の八木利津子准教授が日本幼少児健康教育学会第37回大会において学会賞(濱田靖一賞)を受賞しました   2019.03.06 Warren Decker准教授と本学学生が槇塚幼稚園において「子ども英語プログラム」を実施しました   2019.02.26 桃山学院教育大学は、大阪府住宅供給公社と包括連携協定を締結します ~3月8日(金)に協定締結式を開催~   2019.02.18 「生きづらさを抱えた子どもを持つ父親の教室」を開催しました   2019.02.15 2019年度前期 科目等履修生及び社会人聴講生の募集について 
- 
									  2018.12.13 「生きづらさを抱えた子どもを持つ父親の教室」を開催します   2018.12.06 教職セミナーの一環で、堺巡りを行いました   2018.12.06 平成30年度冬季 教員免許状更新講習について   2018.12.05 庭代台中学校の生徒が本学で職場体験学習を行いました   2018.12.04 産経新聞から外部講師をお招きして特別講義を行いました   2018.11.27 和泉市・ブルーミントン市姉妹都市提携25周年記念シンポジウムでWarren Decker准教授が基調講演を行いました   2018.11.20 「発達障がいフォーラム2018」を開催しました   2018.11.19 本学にて日本人間教育学会第四回堺大会が開催されます   2018.11.16 堺市教育委員会と連携協定の調印式を行いました   2018.11.16 石尾中学校の生徒が本学で職場体験学習を行いました   2018.11.07 南海電鉄×桃山学院教育大学「ボケない&コケない アンチエイジング筋トレ教室」がスタート   2018.10.29 健康・スポーツ教育コースの1年次が「人間力向上プロジェクト」の発表会を行いました 
- 
									  2018.10.16 「ひろばマルシェ×全国ふるさと観光物産展」に桃教が無料体力測定ブースを出店   2018.10.03 教員免許状更新講習(夏季)を実施しました   2018.09.27 「発達障がいフォーラム2018」を開催します   2018.09.26 南海電鉄×桃山学院教育大学 「ボケない&コケない アンチエイジング筋トレ教室」説明会を開催しました   2018.09.20 第10回関西体育授業研究会で栫井大輔講師が公開授業を行います   2018.09.11 南海電鉄×桃山学院教育大学 スポーツで地域の健康支援 「ボケない&コケない アンチエイジング筋トレ教室」を開催!   2018.09.10 保護者対象の教育懇談会を実施しました   2018.08.28 本学学生が「こころの再生」府民運動スタッフとして活躍しました   2018.08.28 Kids English(子ども英語プログラム)を開催しました   2018.08.06 夏休みこども向けワークショップに本学の教員が参加しました   2018.08.03 平成30年度教員免許状更新講習について【今後の実施予定について】   2018.07.10 2018年度後期 科目等履修生の募集について 
- 
									  2018.07.20 「カンボジア研修」グループ(奈良学園大学)との交流会を実施しました   2018.07.13 「十一人の侍大作戦」の慰労会を行いました   2018.07.12 桃山学院教育大学開設記念 教育フォーラムを開催しました   2018.07.05 健康・スポーツ教育コース「子ども教育学基礎演習1」実習報告   2018.06.27 桃山学院教育大学教育フォーラムを開催します   2018.06.04 今宮信吾准教授が8月19日開催の第9回 理想教育財団 教育フォーラムに登壇します   2018.05.31 梶田叡一学長が6月9日開催の授業実践フォーラムに登壇します   2018.04.26 梶田叡一学長が5月19日開催の教育フォーラムに登壇します   2018.04.16 【メディア出演】NHK/竹田契一氏(本学客員教授)が特集番組に出演されます   2018.04.16 【メディア掲載】読売新聞/梶田叡一学長のコメントが掲載されました   2017.09.21 桃山学院教育大学シンポジウムを開催しました   2017.07.27 桃山学院教育大学シンポジウムを開催します 
more

 
				






