NEWS & TOPICS
2025.02.12
教育・研究
メディア
【メディア掲載】『若者と障がい者の未来を育む自立支援—就労支援とキャリア教育の方法と意義—』/八木利津子教授の編著書が刊行されました
2月10日、八木利津子教授の編著書『若者と障がい者の未来を育む自立支援—就労支援とキャリア教育の方法と意義—』が銀河出版より刊行されました。
本書は、今日の就労支援の実態や現状を明らかにするとともに、若者と障がい者のキャリアアップを本気で考えることを目指しています。
第Ⅰ章では若者や障がい者の就労の現状、第Ⅱ章では若者と障がい者のキャリア形成を考え、第Ⅲ章では実際の就労支援事業所における取組について紹介しています。最終章では、若者のキャリア教育の展望について提言するⅣ章で構成されています。八木教授は、主に第Ⅱ章と最終章の執筆や全編の編集を行っています。
第Ⅰ章では若者や障がい者の就労の現状、第Ⅱ章では若者と障がい者のキャリア形成を考え、第Ⅲ章では実際の就労支援事業所における取組について紹介しています。最終章では、若者のキャリア教育の展望について提言するⅣ章で構成されています。八木教授は、主に第Ⅱ章と最終章の執筆や全編の編集を行っています。
また、本書の特徴として、教員養成大学教員と就労支援事業所のプロデュ-サ-、就労支援施設職業指導員や、行政勤務経験がある元公立学校管理職が、それぞれの立場で協働的に行ってきたキャリア形成を通して、若者や障がい者が成長していく支援過程を振り返っています。
こうして継続的な支援の実際や方法、その意義を示すことで、今後の就労支援の可能性について共に向き合うことができればという願いを込めて刊行されました。就労支援に携わる指導者や当事者並びに保護者、教育者の方々にお役に立てれば幸いです。
こうして継続的な支援の実際や方法、その意義を示すことで、今後の就労支援の可能性について共に向き合うことができればという願いを込めて刊行されました。就労支援に携わる指導者や当事者並びに保護者、教育者の方々にお役に立てれば幸いです。
【参考URL】
『若者と障がい者の未来を育む自立支援—就労支援とキャリア教育の方法と意義—』
(Amazon著書紹介ページ)
(Amazon著書紹介ページ)