図書館
図書館の本を調べる
蔵書検索・開館カレンダーはこちら調べる・探す
<データベース> ※学内のみアクセス可
「朝日新聞クロスサーチ」(1名のみ)※ご利用は図書館スタッフまで。「JapanKnowledge」(1名のみ)
「Jdream3」(2名のみ)
「日経テレコン」※図書館スタッフにご依頼ください。
<データベース> ※学内外アクセス可
「EBSCOhost」<電子書籍>
「Maruzen eBook library」<電子ジャーナル>
小児保健研究利用案内
本学学生、教職員、科目等履修生、聴講生、留学生、卒業生、一般の方にご利用いただけます。
本学学生、教職員、科目等履修生、聴講生、留学生以外の方は所定の手続きが必要です。
利用の手続きについて(卒業生および一般の方のみ)
卒業生や一般の方は、カウンターにて所定の手続きを行ってください。
- 本人確認書類およびハンコを用意してください。
- 「図書館利用申込書」と「誓約書」に記入をお願いします。
- 手続き完了後、利用者カードを発行します。有効期限は発行日から翌年3月末日です。
- 更新をご希望の場合は、期限までに手続きを行ってください(本人確認書類が必要です)。
- 利用者カードはご本人しか利用できません。
- 利用者カードが不要になった時は、速やかに返却願います。紛失時も速やかに届け出てください。
- 住所、お名前、電話番号、メールアドレスなど変更があった場合は、必ずお知らせください。
開館時間・休館日
開館時間 | ||
期間 | 平日 | 土曜日 |
授業がある期間 | 8:50~18:30 | 9:00~17:00 |
長期休暇期間中 | 9:00~17:00 | 休館 |
休館日
日曜日、祝日、その他学校行事のある日など
※臨時の休館・開館時間の変更については、その都度お知らせします。
利用方法
- 貸出
- 借りたい資料と学生証または利用者カードをカウンターで提示してください。
- 継続
- 【学生・学外者限定】返却期限までに、借りている資料と学生証または利用者カードをカウンターまでお持ちください。ただし、延滞している資料があるとき、その資料が予約されているときは継続できません。
- 返却
- 借りた資料は返却期限までにカウンターへ返却してください。閉館・休館中のときは、図書館入口の返却ボックスへお返しください。宅配便やゆうパックなどでも返却可能です(着払い不可)。
- 予約
- 【学内関係者限定】貸出中の資料は予約することができます。資料が返却されたら優先的に借りることができます。予約はOPAC(蔵書検索)から行ってください。
- 期限までに資料を返却しなかった場合は延滞となり、資料の貸出などのサービスの利用を停止します。返却期限は必ず守ってください。
貸出について
開講期間
学生 | 教職員 | 非常勤教員 | 学外者 | |
貸出点数 | 5点 | 無制限 | 無制限 | 3点 |
貸出期間 | 2週間 | 年度末 | 学期末 | 1週間 |
貸出できないもの | 新聞・雑誌の最新号・教科書・参考図書など、館内利用の資料 |
長期休暇期間
学生のみ | |
貸出点数 | 10点 |
貸出期間 | 翌学期開講日の1週間後まで |
貸出できないもの | 新聞・雑誌の最新号・教科書・参考図書など、館内利用の資料 |
- 貸出できないものでも、教育・研究及び授業のために必要と認められる場合は一時的に館外貸出することができます。
- MyOPACにて、借りている図書資料、返却期限日などの確認ができます。
- 教職員の貸出でも他の利用者から予約が入った場合は、期限内に返却をお願いする場合があります。
- DVD・Blu-ray Discの利用は図書館カウンターまでお尋ねください(学内関係者限定)。
利用上の注意(図書館のマナー)

- 図書館の資料は皆さんの共有財産です。
- 書架から出した資料は、お近くの返却トラックへ戻してください。
- 返却期限は守ってください。
- 落書きやマーカー等の線引きはおやめください。
- 破損・紛失しないよう、資料の取り扱いには気を付けてください。
- 付せん・クリップなどをはずしてから返却してください。
- 貸出手続きをせずに資料を持ち出すとアラームが鳴ります。借りたい資料があれば、カウンターにて貸出手続きを済ませてください。
- 著作権を守りましょう。
- 貴重品は各自で管理してください。