NEWS & TOPICS
2024.10.17
お知らせ・イベント
教育・研究
学生生活
認定絵本士養成講座 大阪府立中央図書館を訪問しました
「認定絵本士」資格は、認定絵本士養成講座で学んだ幅広い知識や技能等を活かし、地域や職場で実際に絵本を使って、その魅力や可能性を伝え、地域の読書活動を充実させる役割が期待されています。さらに、一定の実務経験を積み、資質・能力がふさわしいと絵本専門士委員会から認められることにより、絵本に関する高度な知識、技能及び感性を備えた絵本の専門家である「絵本専門士」に認定され、活動の幅を広げることもできます。
本学の幼児教育課程では、保育士資格と幼稚園教諭免許だけではなく、保育所や幼稚園で絵本を読み聞かせることにも活かせる「認定絵本士」資格が取得できます。
認定絵本士養成講座2年次集中講義では、土居安子先生(大阪国際児童文学振興財団 統括専門員)の講義を大阪府立中央図書館で受講し、大阪府立中央図書館内や併設されている国際児童文学館も見学しました。
国際児童文学館は、国内だけでなく国際的な児童文化に関する図書を中心に資料の収集、保存、活用及び研究に係る諸事業を行なうことで、大阪の児童文化の振興に資し、児童の健全育成に寄与する役割を担っています。たくさんの海外の絵本が陳列されている絵本棚を巡回しながら、絵本の役割と重要性を感じました。
 
											
												大阪府立中央図書館で集中授業を受けました
 
											
												授業の様子
 
											
												授業後、図書館内の見学をしました
 
											
												館内にある国際児童文学館には、海外の貴重な絵本などが保存されています
 
											
												絵本の展示
 
											
									 
											
												館内の子ども資料室には、たくさんの児童書が展示されています
 
											
									 
											
												地下の書庫には、数台の自転車が!書庫の広さと蔵書の多さを実感しました
 
											
												職員の方から書庫についてうかがいました
 
											
												書庫内に初めて入りました!貴重な書物を保管するための書庫には、学生の馴染みのあるコミック全巻が揃っていて、日本で一冊しかない書物なども丁寧に保存されています
 
											
									
 
				






