NEWS & TOPICS
2020.07.02
教育・研究
学生生活
健康・スポーツ教育コース1年次生が、「人間教育基礎演習1」で、『健康課題について考える』に遠隔授業で取り組みました
桃教コア科目「人間教育基礎演習1」(健康・スポーツ教育コース)では、新型コロナウイルスの影響を受け、「健康課題について考える」に遠隔授業で取り組んできました。
このプロジェクトでは、現代の日本が抱える健康課題(「生活習慣病」「うつ病」「健康格差」)を理解するとともに、科学的根拠(エビデンス)に基づく課題解決方法(「健康的な食事」「運動」「疲労回復」)を実践的に学びます。こうした学修を通して、人々の健康増進に寄与できる基礎的な力を身につけるとともに、 4年間の学びへとジャンプできるような明確な問題意識をもつことをめざします。
第4回「健康的な食事」では、うつ病をはじめとする心身の問題に、広範囲にわたって影響を及ぼすことが明らかになってきた「腸内細菌」に着目しました。ヒトの腸内には、約100兆個もの微生物(腸内フローラ)が共生しているともいわれており、腸内の環境は食べるものに左右されます。まさに、「あなたは、あなたが食べたものでできている」というわけです。
授業では、腸内フローラに関する科学的研究を学ぶとともに、「腸内環境改善のための一食を考案する」、という活動を行いました。4月から慣れない一人暮らしを続ける学生、自粛期間に料理にチャレンジし始めた学生、それぞれの生活状況に応じて課題に取り組みました。 今回の記事では、そこで発表された本学学生の腸活料理の一部をご紹介します。
横手咲子さん | |
肉はあまり摂取しない方が良いと考え、魚を中心にしました。5大栄養素である『炭水化物』『たんぱく質』『脂質』『ミネラル』『ビタミン』が取れるよう、主食・主菜・副菜を揃えることを第一に考えました。 |
石田愛理さん | |
腸内細菌に配慮した「一食」を作るために心がけた点は、きんぴらごぼうを作る際、ごぼうを酢水につけアク抜きをしたところです。砂糖の代わりに蜂蜜を入れ、麺汁を使った味付けをしました。火を入れすぎると乳酸菌が死んだり、減ったりするので、味噌汁を作る際には味噌を入れてからあまり加熱しないことも意識しました。たくさんの量を家族6人分作ることは大変でしたが、皆から「美味しい」という声が聞け、作ってよかったです。 |
尾立直樹さん | |
腸内細菌に配慮して考案しました。心がけた点は、いつもはお肉を多めに食べるのですが、今回は野菜を多めにしました。実際に食べてみて、翌日のお腹の調子が良いように感じました。 |
山田真奈さん | |
この料理で心がけたのは、様々な食材を使ったことと、栄養価の高いものを使ったことです。調べるとオクラは食物繊維が豊富と書いてあったので、取り入れてみました。食べてみた感想は、なすと挽肉の炒め物が、辛すぎずしっかり味付けができていて美味しかったです。また、トマトをスープに入れることで旨味が増しました。 |
坂口嘉菜さん | |
メニューはおにぎり(もち麦入り)、スンドゥブ、ヨーグルト(ベリージャム入り)、ゴールドキウイ、ルイボスティーです。腸内細菌に良いものを事前にリサーチし、なるべく冷蔵庫にあるもので作ることを心がけました。普段からよく料理をするので、作ることはそれほど苦では無かったです。ただ、自分が思っていたより量が多くて食べきれなかったので、今後は、きちんと自分の食べきれる量を見極めて献立を作りたいと思います。 |
隅野大翔さん | |
朝食を考えました。小麦粉ではなく米粉を使用したパンケーキ、スムージーにはアマニ油を入れています。ヨーグルトには黒豆きな粉とハチミツを添えました。米粉を使用しても作り方は同じで、簡単にグルテンフリーにできます。アマニ油もスムージーに入れると味がほとんどわからず、すべて美味しかったです。 |
吉川 永貴さん | |
腸内細菌を改善することを心がけ、ネバネバ系のおくら、納豆、とろろを使った冷奴を作りました。お手頃に食材を購入でき、かつ腸内細菌が改善されるという、一石二鳥の食事だと思いました。これからも続けていきたいです。 |
佐藤 葵さん | |
ポイントは、ご飯を白米ではなく十六穀米にしたことと、色合いを意識したこと、ビタミンを摂るために生のイチゴとバナナ、ヨーグルト、オリゴ糖をミックスして作ったスムージーです。ふだんから、毎日の自炊を心がけ頑張っています。 |
山田なつみさん | |
茄子はあまり好きではないのですが、身体にとても良いと書いてあったので、母にお願いして作ってもらいました。副菜とお味噌汁は自分で作ったものです。ひじきも身体に良いので、ひじきご飯にしてもらいました。 |
横山未空さん | |
「一汁七菜」(切り干し大根・昆布と揚げの煮物・おからとひじき・ポテトサラダ・サラダ(にんじん・キャベツ・水菜・レタス)・チキン南蛮・味噌汁・玄米ご飯)メニューです。食物繊維が豊富な玄米と野菜、そして水溶性食物繊維が豊富な昆布やひじき、味噌汁にはワカメが入っていました。とても健康的な身体になった気分でした。毎日このような食事を続け、また適度な運動も加えられれば、より健康寿命を延ばせると思います。味も美味しかったです。 |