幼児保育コース
生活や遊びを通して乳幼児と関わる保育士・幼稚園教諭。
子どもの心身の発達への理解や、子どもを取り巻く環境への配慮に加えて、指導者自身にも豊かな人間性が必要です。
本コースでは、4年間という時間を生かし、高度な知識を修得しながらインターンシップなどを通して、
現場での即戦力につながる実践力を身につけます。
また、公務員就職支援室と連携を図り、公立保育所・幼稚園の採用試験合格を支援します。
学びのポイント
教育現場で実践力を磨く
見学実習、インターンシップ、保育所実習、施設実習など、4年間を通じてつねに現場と結びつきながら、大学と現場での学びを両輪で進め、実践力を磨いていきます。実習については、事前と事後の指導も丁寧に行い、特に事後指導は下級生を交えた「報告会」も実施。経験をスキルへと定着させていく学びの流れをつくっています。
幼児期の教育に必要な
ケア(養護)や
“子育て支援”を学ぶ
幼児期の教育・保育にはケア(養護)の部分が多く含まれ、福祉的な視点での学びが必要となります。本コースでは社会的養護や児童家庭福祉などの知識を学んだ上で保育士資格を取得することができるので、児童養護施設や福祉施設など、就職先の幅が広がります。また、認定こども園で必須となる“子育て支援”のスキルも身につき、将来の活躍の場を広げることもできます。
四年制大学の強み
保育士・幼稚園教諭をめざす上で、4年間じっくり時間をかけて学ぶことは大きな強みとなります。目標は、幼稚園教諭一種免許状の取得ですが、それ以上に重要なのが専門性を学ぶ時間的余裕です。特に、現代の保育士・幼稚園教諭は、単なる資格や免許を持っているということだけでなく、プラスαの専門力が求められます。その一例として、ピアノや音楽の得意な先生、体育や運動遊びが得意な先生、絵画やものづくりの得意な先生などがあげられます。これらが体系的に学べることもポイントです。
学年ごとの学び
- 1年次
-
保育・教育の基礎を学ぶとともに、教養を身につける。
レポート作成方法や発表・報告する技術など大学での勉学の取り組み方を習得。また、2年次の「学校インターンシップ」の効果を高めるため、事前学習を行います。
- 2年次
-
「学校インターンシップ」や「保育実習」で
「学校インターンシップ」や「保育実習」で、現場を体験することを通して、現場の現状や子どもの視点を理解するとともに、自身の課題も把握。現場体験の共有・振り返りで学びを深め、指導するための専門知識も学びます。
実践力をつけるとともに、専門知識を学ぶ。
- 3年次
-
「教育実習」や「保育実習」で実践力を高める。
教育や保育の現場で責任をもって行動できる資質を身につけるとともに、専門知識を深めていきます。また、「キャリア演習」では、幼稚園教諭・保育士採用試験に向けた対策を行います。
- 4年次
-
4年間の学びの総まとめと卒業研究に取り組む。
ロールプレイやグループ討議を重ね、保育士・幼稚園教諭としての実践力を高めるとともに、採用試験に向けた総合対策を行います。「教育学専門演習」では、洞察力や理解力、表現力も身につけます。4年間の集大成として卒業論文を完成させます。
PICK UP科目
- ピアノ1・2
- 保育園や幼稚園、小学校などの音楽活動には、ピアノ演奏技術や歌唱力が求められます。個人レッスンやグループワークを取り入れ、初心者の学生も安心してスキルアップできる体制です。
- 乳児保育
- 生涯で最も発達変化が大きい乳幼児期。その成長を支える保育士・幼稚園教諭の役割は重要です。年齢ごとの発達の特徴や子育て支援、保護者との関わり方なども学びます。
- 子ども家庭支援論
- 家家庭生活の変化や子育ての孤立化などの社会問題、国や自治体の子育て支援施策、保育所などの子育て支援について理解を深めます。海外の子育て支援にもふれ、子育ての価値観を多様にします。
公立保育所・幼稚園の
採用試験に向けて手厚く支援。
キャリアラーニングセンター内の「公務員就職支援室」では、25年以上にわたり公務員採用試験受験を指導してきた専門家が採用試験に向け手厚く指導。筆記試験対策講座の開催をはじめ、個別面談を繰り返すことで、学生の希望や適性を把握し、学生一人ひとりに合った効率的な学習を支援します。