学長メッセージ
桃教は、人間教育。
全国トップレベルの教育力と、
豊かな人間性を育成します。
桃山学院教育大学は、「人間教育」をめざしています。それは、すべての学生を「ひとりの主体的な人間として育てる」ことです。知識や問題解決能力を身につけられても、それを使う主体である「人間」が成熟していないければ、真の教育にならないと考えるからです。まして、児童や生徒を導いてゆく教育者をめざす身であれば、人間性の涵養は欠くことのできないことです。
人間的な成長とは、「我々の世界」(世の中)を生きる力だけでなく、「我の世界」(その人の独立固有な世界)を生きる力を持つようになること。
まずは桃山学院教育大学で学ぶみなさんが身につけ、そして次世代を担う子どもたちに伝えて欲しいと願っています。
これまで、一人ひとりさまざまな歩みを経てきたと思いますが、本学の門をくぐるすべての学生に、出会えてよかった、学んでよかったと思える教員や仲間との出会いや体験が待っています。人間教育を学び、自分自身の人生が豊かになっていくための礎を、ぜひ本学で築いてください。
学長
梶田 叡一
京都大学文学部哲学科卒業
京都大学大学院文学研究科修士課程修了
京都大学文学博士

主な職歴
-
- 1989年8月~1996年7月
- 大阪府箕面市教育委員会委員(委員長も務める)
-
- 1991年11月~1993年11月
- 教育職員養成審議会委員/文部省
-
- 2000年2月~2000年12月
- 教育改革国民会議委員/総理府
-
- 2001年2月~2011年1月
- 中央教育審議会委員(同審議会副会長、初等中等教育分科会長、教育課程部会長、基本問題部会委員など)/文部科学省
-
- 2003年4月~
- 大阪府私立学校審議会会長(現在に至る)
-
- 2011年2月~2013年1月
- 中央教育審議会臨時委員(初等中等教育分科会委員、教育課程部会委員、教員養成部会委員)/文部科学省
-
- 2013年2月~2017年1月
- 中央教育審議会臨時委員(初等中等教育分科会委員)/文部科学省
主な社会活動
-
- 1989年8月~1996年7月
- 大阪府箕面市教育委員会委員(委員長も務める)
-
- 1991年11月~1993年11月
- 教育職員養成審議会委員/文部省
-
- 2000年2月~2000年12月
- 教育改革国民会議委員/総理府
-
- 2001年2月~2011年1月
- 中央教育審議会委員(同審議会副会長、初等中等教育分科会長、教育課程部会長、基本問題部会委員など)/文部科学省
-
- 2003年4月~
- 大阪府私立学校審議会会長(現在に至る)
-
- 2011年2月~2013年1月
- 中央教育審議会臨時委員(初等中等教育分科会委員、教育課程部会委員、教員養成部会委員)/文部科学省
-
- 2013年2月~2017年1月
- 中央教育審議会臨時委員(初等中等教育分科会委員)/文部科学省
副学長メッセージ

みなさんの夢を現実へ
私はこれまで教育の仕事に携わる中でたくさんの素晴らしい教員の皆さんに出会い、[教員をめざす若い世代の夢を叶えたい]と強く思うようになりました。子ども達を健やかに育み未来へと導いていく教師という職業はとても尊く、憧れの対象となる存在です。これから桃山学院教育大学で若い意欲に満ちた皆さんと一緒に過ごせることを本当に嬉しく思っています。人生100年時代、憧れの自分自身をめざした皆さんの未来への挑戦に期待しています。一緒に頑張りましょう。
副学長
中西 正人
京都大学経済学部卒業後に、大阪府入庁。
大阪府教育委員会理事兼次長、大阪府総務部長、大阪府教育長などを経て、
大阪府住宅供給公社理事長、国立大学法人大阪教育大学理事・副学長を歴任