学生の一日
大学は学問追究の場であることはもちろん、生涯の師や友人と出会ったり、課外活動で貴重な体験を積む場でもあります。
キャンパスライフを楽しむ先輩の姿を紹介します。
一人暮らし

実家を離れたからこそ感じた
家族の絆、友達のあたたかさ。
入学したての頃はなじみのない土地での一人暮らしに不安を感じることもありましたが、周辺は静かな住宅街で治安も良く、すぐに慣れました。駅近でアクセスが便利なこともあり、大学の友人が泊まりに来ることもしょっちゅう。親しみやすい学生が多くて楽しい時間を過ごせるのは、この大学の魅力の一つです。
普段の生活では、決まった時間に就寝、掃除を定期的に…と規則正しさを意識。料理も自分で栄養バランスを考えた食事をつくるようにしていますが、以前は家族がそうしてくれていたと思うとありがたみが身に染みます。今も食材を送ってくれるなど、私のことをいつも考えてくれていることがとても嬉しいし、離れたからこそ素直に「ありがとう」と思えます。教員になる夢への励みでもありますね。
健康・スポーツ教育コース 1年次
(山口県立 徳山高等学校出身)
藤田 梨瑚 さん
ある1日のスケジュール
![]() |
通学一人暮らしこそ規則正しく!いつも出発の5分前には準備を終え、お気に入りのバイクで通学しています。 |
![]() |
授業めざすは体育の先生。学費を出してくれる家族のためにも、全力で授業に取り組みます。 |
![]() |
友達と一緒にランチ学食で仲良しのみんなと。今日も笑顔でいただきまーす! |
![]() |
放課後バレーボール部では、真剣に汗を流したり、和気あいあいと話したり。時間があっという間に過ぎます。 |
![]() |
アルバイト部活のない日は、小中高生を対象に塾講師をしています。子どもの反応は勉強になりますね。 |

学んだことをインターンシップや実習で生かせるように、どの授業も集中!

お弁当は毎日、夜、寝る前につくっています。メニューももちろん健康志向!

キッチンには、実家から送られてくる食材がぎっしり!家族に感謝しながら料理しています。
部屋の間取り

1ヵ月の支出

自宅生

成長の機会が盛りだくさんの毎日だから、 限りある時間を有効に生かしています。
自転車に乗って毎朝45分かけて通学しています。通学路は緑が多くて季節感豊か!地域の方々がいつも挨拶してくれるなど、気持ちがいいですね。自転車通学はトレーニングも兼ねていて、目標を持って行動するというモットーの一環でもあります。
例えば課題をするときも「必ずここまでやる」とゴールを決めると、時間を無駄にしないよう意識が集中して効率がアップ。授業や学生会にボランティアと興味のあることが目白押しなぶん、時間を有効活用することを心がけています。
入学時には他の大学と迷いましたが、大学の友人や先生方と過ごす今の日々はとても充実していて、この大学の学生になって本当に良かったと心から思えます。帰宅後は、その日のできごとを家族と話すなどリラックスタイム。大学にも家にも、いつも応援してくれる存在がいるから毎日頑張れます。
小学校教育コース 1年次
(大阪府立 和泉高等学校出身)
森田 貫太 さん
ある1日のスケジュール
![]() |
通学7:00に起きて7:50に出発。家事をしてくれる家族のおかげで朝も余裕です。感謝! |
![]() |
授業授業では自分で指導要領をまとめるなど、難しいこともたくさん。そのぶんやりがいも大きいので燃えます! |
![]() |
友達と一緒にランチ学食でワイワイ話しながらのランチタイムは一番好きな時間。甘いものを食べることも。 |
![]() |
放課後学生会の活動に参加しています。人と人とのつながりを感じられる、大切なひととき。 |
![]() |
アルバイト塾の講師と、学童保育のケアワーカーを週2回ずつしています。子どもと関われる貴重な機会で、いつも発見があるんです。 |

登下校をともにする自転車は、相棒のような存在。いつも大事に乗っています。

学食メニューの他に、家族お手製のお弁当を持ってくる日もあります。

まじめな話も笑える話も、何でも言い合える仲間は宝物です。