取得可能な教員免許・資格
取得可能な教員免許・資格
取得可能な教員免許・資格 | 3つのコース | 2つの併修プログラム | |||
---|---|---|---|---|---|
小学校教育コース | 幼児保育コース | 健康・スポーツ 教育コース |
特別支援教育 プログラム |
養護教諭養成 プログラム |
|
小学校教諭一種免許状 | ● | ||||
幼稚園教諭一種免許状 | ● | ● | |||
保育士資格(定員50名) | ● | ||||
中学校教諭一種免許状(保健体育) | ● | ||||
高等学校教諭一種免許状(保健体育) | ● | ||||
特別支援学校教諭一種免許状【※1】 (知的障がい者、肢体不自由者、病弱者に関する教育領域) | ● | ● | ● | ||
養護教諭一種免許状 | ● | ● | |||
学校図書館司書教諭 | ● | ● | |||
日本スポーツ協会 公認スポーツ指導者【※2】 |
● | ● | ● | ||
スチューデントトレーナー (初級・中級)【※3】 |
● | ● | ● | ||
健康運動指導士【※4】 | ● | ||||
健康運動実践指導者【※4】 | ● | ● | ● | ||
社会福祉主事任用資格 | ● | ● | ● | ||
児童指導員任用資格 | ● | ● | ● |
- 特別支援学校教諭一種免許状は、幼稚園、小学校・中学校・高等学校教諭免許状に付随するものです。
- 所定の科目を履修することで、スポーツ指導者養成講習会と同じカリキュラムを履修したものとされ、修了証明書を受けることができます。
- 資格取得には、別途筆記試験と実技試験(中級のみ)の合格が必要です。
- 所定の科目を履修し、別途試験の合格が必要です。