教員紹介

教育現場での経験が豊富なベテラン教員が、
これからの社会をリードする
全国トップレベルの教育力を持つ教育者を育成します。

八木 利津子 やぎ りつこ

教授

専門分野
健康教育学、学校保健・学校安全教育、ストレスマネジメント教育
学位
博士(学術)
八木 利津子
最終学歴
奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了
京都女子大学大学院発達教育学研究科博士前期課程修了
主な経歴(教職関係)
  • 1986年~1988年
    京都市野外教育センター養護教諭
  • 1988年~2016年
    京都市立小学校養護教諭
  • 2003年~2012年
    京都市教育委員会研修指導教諭『京都市総合教育センター研修指導員兼任』
  • 2012年~現在
    滋賀県立大学人間看護学部 講師
  • 2016年~2018年
    プール学院大学教育学部教育学科 講師
  • 2018年~2020年
    桃山学院教育大学教育学部教育学科 准教授
  • 2020年~現在
    桃山学院教育大学教育学部教育学科 教授
研究業績
  • 【著書】
  • 『教師とスクールカウンセラーでつくるストレスマネジメント教育』(共) pp.170-205(単独執筆),松木繁他編,あいり出版2004年
  • 『日常生活・災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック-』,竹中晃二・冨永良喜編,サンライフ企画 2011年
  • 「保健室のいま~ネット・ケータイ電話の普及にまつわる問題」(単),『児童心理』 No.974,pp.71-75,金子書房2013年
  • 「保健室から子ども・若者支援を考える」他,『心とからだの健康』Vol.16No.167~Vol20.No.217(連載・単),健学社2012年1月~2016年3月
  • 「学生と考える保健教材づくり」,『心とからだの健康』Vol.20No.218~Vol.22.No.240(連載・単),健学社2016年~2018年
  • 「学校現場での認知行動療法」(共)『最新精神医学』第21巻第6号,pp.413-422, 世論時報社2016年11月
  • 『子どもの安全と安心を育むリスクマネジメント教育の実践』(単),健学社,2017年11月
  • 「視える化」を意識した保健指導・保健学習」(単独執筆pp.121-150)『ユニバーサルデザインへの挑戦』(共),東洋館出版社,2018年1月
  • 『子どもと社会の未来を拓くー子どもの健康と安全』(編著),青踏社,2019年3月
  • 『子どもと社会の未来を拓くー子どもの保健』(編著),青踏社,2020年3月
  • 「新型コロナウィルス対策を含めた防災対策/アレルギー対策 「学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドラインの改訂から考える」(共)『心とからだの健康』Vol.24,pp.21-29, 健学社,2020年9月
  • 『実際にあった学校でのヒヤリハット事例から学ぶ』(単),健学社,2021年12月
  • 【論文・査読有】
  • 「学校危機遭遇後の心のケアと心理教育」日本ストレスマネジメント学会第9回学術大会・学会奨励賞受賞2010年7月
  • 「学校に求められるヘルスプロモーションの概念―健康教育の変遷をめぐる予備的考察―」(単)『プール学院大学研究紀要』第57号,pp.85-97,2017年1月
  • 「ヘルスプロモーションの概念に基づく健康教育と学校危機管理」(単)『家政学研究』 第126号,pp.42-53奈良女子大学家政学会,2017年2月
  • 「保健室の機能を生かした居場所づくりの検討―小学生における保健室観の規模別調査から―」(単)『プール学院大学教育学部研究紀要』第1号,pp.99-109,2017年3月
  • 「防犯集住空間のあり方に関して一考-CPTEDの観点からみる都心部学校と通学路に着目して」(単)『プール学院大学研究紀要』第58号,pp85-99,2018年1月
  • 「学校のリスクマネジメントに関する課題の検討―大規模小学校における緊急時引き出し訓練に着目して―」(単)『安全教育学研究』日本安全教育学会第17巻,第2号,pp.33-41,2018年
  • 「小学校における異年齢集団活動がリスクマネジメントに及ぼす効果に関する研究 ―養護教諭がコーディネートする教育実践に着目して―」(単)『日本幼少児健康教育学会誌』日本幼少児健康教育学会第3巻,第2号pp.71-82,2018年3月
  • 「学校リスクマネジメントの課題検討に関する一考察―児童のヒヤリハット調査の意義に着目してー」(単)『プール学院大学教育学部研究紀要』第2号,pp.165-178,2018年3月
  • 「小学生が求める心の居場所づくりに関する事例検討ー不登校予防の観点から学校生活空間の記述調査に着目してー」(単)『桃山学院教育大学研究紀要』第1号,pp.130-143、2019年3月
  • 「多世代交流活動による児童の社会性の形成と課題ーA小学校における地域連携活動としての伝統文化伝承活動の事例調査をてがかりに(単)『和文化教育研究』第13号,pp.1-8,2019年8月
  • 「小学校における食物アレルギー教職員研修のあり方と有効性 ―緊急時シミュレーションの研修内容に着目してー」『日本幼少児健康教育学会第37回大会学会賞・濱田靖一賞』 2019年3月 「小学校における食物アレルギー対応と教職員研修のあり方に関する事例検証ー養護教諭が行うリスク・マネジメントの観点から食物アレルギ―研修に着目してー」(単)『日本幼少児健康教育学会誌』第5巻,第2号,pp.51-64,2020年3月
  • 「教員養成課程の看護実習における効果的な自己評価表の開発に関する一考」(共)『桃山学院教育大学研究紀要』第2号,pp64-77,2020年3月
  • 「地域と協働する学校安全共育プログラムづくりの事例検討 ―小学校における登下校のヒヤリハットに基づく危機管理体制の実践的介入―」(単)『桃山学院教育大学研究紀要』第2号,pp.204-216,2020年3月
  • 「安全管理を図ることによる慢性疾患を有する生徒の自己管理力の育成ー実践事例の比較検討からー」(共)『養護実践学研究』第3巻,第1号,pp.63-72,2020年5月
  • 「1型糖尿病児に対する支援マニュアル活用の可能性に関する検討ー幼稚園養護教諭の実践事例を通してー」(共)『養護実践学研究』第3巻,第1号,pp.53-62,2020年5月
  • 「学校と地域の協働による安全共育活動に関する提言 ―計量テキスト分析結果から開発教材を一考―」(単)『桃山学院教育大学研究紀要』第3号,pp.144-159,2021年3月
  • 「コロナ禍における野外活動体験がもたらす影響と事例検証ー小学生の実践事例に基づく計量テキスト分析からー」『児童教育研究」第31号,pp.77-85,2022年2月
  • 「地域が求める学校と協働する安全共育活動に関するアセスメントシートの提言ー安全・安心な地域コミュニティを担保する評価票を一考ー」『桃山学院教育大学研究紀要』第4号,pp.133-147,2022年3月
  • 【主な学会発表】2016年以降
  • 「小学校における引き渡し訓練の現状と課題検討―学校と家庭の協働活動に関する調査結果からー」(単)日本安全教育学会第17回徳島大会予稿集,pp.70-71,2016年9月
  • 「学校と地域の協働による危機回避力の醸成に関する考察―小学校における地域ボランティア活動の実効性―」(単)日本幼少児健康教育学会第35回大会発表,pp.42-43,2016年9月
  • 「小学生における危機予測・危機回避力の育成に関する研究―学校ボランティア活動がもたらす実効性に着目してー」(単)日本安全教育学会 『第18回大会予稿集』pp.89-90,2017年9月
  • 「小学校における安全・安心な居場所づくりに関する一考察 ―児童が求める学校生活空間の記述調査から―」(単)第65回近畿学校保健学会講演集p18,2018年6月
  • 「生活環境がキャリア形成に及ぼす影響に関する一考察-男性養護教諭志望者のインタビュ―調査に基づいてー」(共)日本家政学会関西支部第41回研究発表要旨集 p38,若手優秀発表賞受賞,2019年10月
  • 「保育環境における安全対策とリスク要因の予備的考察ー保育者による緊急課題に関わるヒアリング調査からー」(単)日本家政学会関西支部第41回研究発表要旨集 p40,2019年10月
  • 「保健室利用の情報発信と連携の意義に関する事例検討ー拡大通学地域を有する私学小学校の実態調査からー」(単)日本学校保健学会『学校保健研究』Vol.61日本学校保健学会第66回学術大会講演集P204,2019年12月
  • 「若年養護教諭によるヒヤリハット要因の省察からみえる危機対応ー小学校における外傷の重症化予防に関わる事例検討ー」(単)『日本幼少児健康教育学会第38回大会発表抄録集』 pp.64-65,2020年3月
  • 「小学校における防犯教育に関する共育プログラムの構築 ―異年齢集団活動による教育実践の有効性―」(単)日本幼少児健康教育学会第 39 回大会発表抄録集pp.42-43,2020年9月
  • 「小学校における学校安全活動の体制づくりを一考ーヒヤリハット事例に基づく危機管理体制のヒアリング調査からー」(単)日本安全教育学会 第21回大会予稿集pp.74-75,2020年10月
twitter line instagram facebook YouTube TikTok
Copyright © Momoyama Gakuin University of Education. All Rights Reserved.