一般選抜 学科試験型
(後期)
※現在掲載している情報は、昨年度(2022年度)に実施した入試についての情報です。
今年度(2023年度)実施の入試情報についてはもうしばらくお待ちください。
学科試験型(後期)
-
学科試験型(後期)と同一課程(学科)同時出願で大学入学共通テスト利用型(後期)の入学検定料無料
- 2課程(学科)まで出願可能
- 最大4判定 2課程(学科)×2方式
- 桃山学院教育大学と桃山学院大学は、
同一試験日・同一試験場・同一試験問題で実施し、
両大学を併願することも可能です。 -
外国語の外部試験の得点利用制度(みなし得点制度)あり
受験者が保有する英語の外部試験の得点・資格のレベルに応じて、入試の「英語」の得点を100点、80点、70点の3段階に換算し合否判定を行います。試験科目「英語」の得点と、みなし得点のどちらか高い方を採用します。
※試験科目「英語」を受験をする必要はありませんが、受験した場合は試験科目得点とみなし得点のどちらか高い方を採用します。
学科試験型(後期)の流れ
-
出願登録期間
2023年
2月26日(日)~3月4日(土)
※検定料納入期限は3月5日(日)13:00 -
試験日
2023年
3月11日(土)
※2課程(学科)まで出願できます。
募集人員
幼児教育課程 | 小学校教育課程 | 健康・スポーツ 教育課程 |
---|---|---|
2 | 20 | 15 |
※学科試験型(後期)、大学入学共通テスト利用型(後期)の合計人数
出願資格
以下のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者、または2023年3月31日までに卒業見込みの者。
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者(特別支援学校の高等部修了者、高等専門学校の3年次修了者)、または2023年3月31日までに修了見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、または2023年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者のいずれかに該当し、公益財団法人日本国際教育支援協会および独立行政法人国際交流基金が実施している日本語能力試験(JLPT)「N2」以上を取得している者。
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、または2023年3月31日までに修了見込みの者。
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で文部科学大臣が別に指定する者を文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
- 文部科学大臣の指定した者。
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、 または2023年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)。
- 学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、本学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者。
- その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、2023年3月31日までに満18歳に達する者。
選考方法
- 全問マークシート方式です。
- 「英語+国語、地歴または数学」の2教科で選考します。
- スタンダード方式は受験必須です。
- スタンダード方式を受験したうえで、高得点重視方式を併願できます。
- 桃山学院大学・桃山学院教育大学の2課程(学科)まで出願可能です。
学科試験型(後期)では最大4判定まで可能です。
【Point】スタンダード方式での志望課程(学科)を、高得点重視方式でも出願することができます。
スタンダード方式<2教科型>【受験必須】
- 英語100点
- 国語(古文・漢文除く)、地歴、数学100点
トータル 200点満点
高得点重視方式<2教科型>
- スタンダード方式の得点
- 高得点科目 ×2
トータル 300点満点
検定料 | 1判定 30,000円 2判定 35,000円 3判定 40,000円 4判定 45,000円 学科試験型(後期)と同一課程(学科)同時出願で、大学入学共通テスト利用型(後期)の入学検定料無料 |
---|---|
試験地 | 桃山学院大学(和泉キャンパス)、桃山学院大学(あべのBDL)、岡山 |
出題範囲 |
|
試験時間 | 英語 10:30~11:30(60分) 国語・地歴・数学 12:30~13:30(60分) |
出願方法 |
|
出願書類について |
|